果樹苗木 着手・生育状況
カタログ完成
いつも御愛顧ありがとうございます。
本年度の新しいカタログが完成致しました。
御希望の方はカタログ申し込みの方からご連絡をお願いします。数に限りがありますので御早めに。
また、雨…
お盆前から雨ばかり…
昨日は久しぶりに御天道様が顔を見せてくれたので防除したのですが今朝はまた雨…
これだけ雨量が多いと生育に影響が出てしまいます。
写真は昨日の防除と今朝の雨…
雨は暫く降らなくていいなぁ…
台風接近中。
今年も台風シーズンがやって来ました。
今回の台風は勢力は弱いがコースが怪しいので早目の対策です。
先ずはキウイの棚の補強からスタート。
補強前と対策後で写真では見えにくいですが縦と横からの補強です。
連日の猛暑
毎日暑い日が続いていますね。
雨が降る気配が全く無いので川から水を入れての灌水です。
苗木達も大喜びでしょう。
ようやく梅雨入り。
暫く間が空きましたが苗木の生産の方も少し落ち着き現在は管理作業期間となりました。3月の苗木堀取りから植え替え、柑橘の接ぎ木とバタバタした後、雨が全く降らず心配しましたが観測史上最も遅い梅雨入りとなり少しですが雨が降っています。もう少し雨量が欲しいところですが、このままシトシトと降って貰えれば幸いです。写真は柑橘2年生の堀取り作業~接ぎ木、そして接ぎ木後の発芽のようすになります。今期もより良い苗木生産頑張ります。
現在は春芽の摘芯も落ち着き夏芽の発芽の時期となっております





苗木の掘り取りも最盛期❗
3月も後半に入り柑橘苗木の掘り取り・出荷も最盛期を迎えています。今年も細根の多い良い苗木に仕上がっています。画像の品種は宮川になります。
接ぎ木への準備万端
今年の冬は暖かい様な気がする田主丸町ですが来期への準備は着々と進んでおります。
先ずは落葉苗木の生産予定の圃場になります。キウイや梅・桃は屋内での接ぎ木予定で外での接ぎ木予定は梨と栗になります。写真に写っているのは梨と栗の台木になります。
落葉苗木も勢揃い。
落葉苗木の堀取りも無事に終わり選別されて5本から10本単位で仮植して出荷に備えます。まだまだ在庫あります。梨、梅、桃、イチジク、柿等々、みなさま、お気軽にお問い合わせください。
宜しくお願い致します。
落葉の掘取り作業も大詰め。
ようやく冬らしい天候になってきました。落葉も始まり落葉苗木の堀取り作業も大詰めを迎えています。今年は無花果に始まり梅、梨、柿の順番で作業しております。
梨種収穫
いつもこの時期になると梨苗木の生産に使う梨種の採集の為に野生の梨の実の採集に行きます。今年は酷暑の影響で実が小さいので収穫は少し早いかもと思いながらも台風接近の為前倒しで行って参りました。今年は小ぶりですがかなり実ってました。以前は梯子で登って収穫してたのですが近年では安全面を考慮してクレーン付きトラックをレンタルしてきての収穫です。少し見えにくいですが収穫風景です。
収穫した梨の実を腐らせて種を採集した後に撒いて発芽した物を梨苗木の台木として使います。